日本拳法を修業する上で、正しく修得する為の「日本拳法修得法」に則り稽古します。
稽古内容(120分) | |
始礼 | 2分 |
座学 | 20分 |
ストレッチング | 15分 |
実技 | 75分 |
ストレッチング | 6分 |
終礼 | 2分 |
【礼】
|
![]()
礼とは感謝の心と尊敬の念を形にしたものです。
心形一如(心は形を求め、形は心を戒め豊かに育む)
|
---|
【当身技】
|
![]()
突・
打・
蹴
|
---|
【組討技】
|
![]()
投技
![]()
関節逆取技
|
---|
■用具について
日本拳法の稽古や試合で使用する専門用具
【拳法衣】
両袖に階級章(一本:初段・二段、二本:三段以上)のついた丈夫な厚手の綿製品。
【帯】
10級〜8級:白帯 7級6級:青帯 5級4級:緑帯
3級〜1級:茶帯 初段以上:黒帯
【面】
実乱撃用
空乱撃用
【日本拳法胴】
実乱撃・空乱撃共用
【グローブ】
実乱撃用
空乱撃用
【股当】
実乱撃用
空乱撃用 少年用(左)男性用(右)
【拳法シューズ】
実乱撃用