【 季節のご挨拶 】
2021.1.15(金)
厳寒の候、四恩会道場、目黒・立源寺道場の会員の皆様、
二十四節氣の小寒(5日)も過ぎ、一年中で一番寒いと言われる大寒(20日)が近づく今日この頃。
ご自愛の程お祈り申し上げます。
昨年12月1日(火)の休場から早や、1か月半が過ぎました。
年明けより半月が過ぎましたが、如何お過ごしでしょうか。
己の志に近づいていますか。
又、年が明けて1月8日(金)~ 2月7日(日)1カ月間の緊急事態宣言が発令されました。
年末年始の人の交流が感染拡大に繋がった様です。
国民一人一人が感染防止対策を万全にすれば緊急事態宣言の発令には至らなかったかと認識しております。
俺一人くらい、私一人くらい大丈夫だろうと氣を抜けば、感染拡大致します。要は接触するから感染するのです。
我慢は辛いですが、コロナ禍が終息すれば又、楽しめるのです。このまま世界中、国内が感染拡大すれば全てが終わります。
全てが終わらない様、我慢をしましょう。
「苦有れば、楽有り」です。会員の皆様、不要不急の外出、三密、飲食を伴う会食は控えましょう。
ところで稽古はしていますか。
以前にも書きましたが、稽古をしなければ身体が忘れます。
「稽古は嘘をつかない」
今まで使った時間、月謝は戻って来ません。これを「勿体無い:無駄にする事」と言います。
今日から又、稽古を始めましょう。
氣が緩まない様、協会理念を復習しましょう。
理念
吾等の信条
自力正道 陽気報徳
自力正道:日本拳法の修行を通じて、強く逞しい心身を養い、正しい道を歩む事。
陽気報徳:清く明るく直き心をもって、四恩(天地国土、父母師友、衆生、物)に感謝し、世の為、人の為に尽くす事。
この訓え(徳:人の手本)を実行して下さい。
「心・技・体一如」
招福合掌
一般社団法人 日本拳法協会
副会長・主席師範
四恩会 会主 猪狩 元秀
【道場改修完了のお知らせ】
2013.2.17(日)
お陰様をもちまして、道場の改修工事が無事終了いたしました。
ご協力頂いた皆様に、心より御礼申し上げます。
改修後の様子を写真集ページに掲載致しましたので、ぜひご覧下さい。
道場の写真へ >>
【道場開き】
2011.6.11(土)
お陰様をもちまして、四恩会道場開きを執り行う事が出来ました。
ご出席いただいた皆様、日頃からご支援ご協力いただいて居ります皆様に、
心より御礼申し上げます。
■道場開設のご案内PDFダウンロードはこちらから>【クリック】


【四恩会の理念】 | ||
四恩によって生かされている事を認識、感謝し知恩報恩する事が「人として生きる基本理念=魂」を磨く事になり、日本拳法<理念:自力正道 陽気報徳>の稽古を通じて、この先人、先達の訓えを伝播する事が武道の真髄「心・技・体」一如に繋がると確信しております。 |


【四恩会道場五訓】 | |
日本の長い歴史の中で育まれて来た「日本文化三要素」 一、共生の思想 二、異文化の咀嚼力 三、縦軸の伝統文化が勤勉な日本人を造り出した。 「和」「誠」「夢」「努力」「愛」の五訓は吾が父が先人の幾多の訓えの中から息子(小職)に 「この様に生きろ」と伝えた訓えです。少しでもこの訓えに近づこうと努力をさせて頂いたお陰で 現在も幸せに生かさせて頂いております。四恩会の会主として道場生にも日本拳法を通して 「より幸せな人生」を歩んで頂きたいとの念いで 「四恩」「四恩会道場五訓」「先人の幾多の訓え」をこれからも伝えて参ります。 感謝合掌 |
*会員の皆様 今年も新型コロナウイルスに「三密を避け、感染しない、させない」対策を適宜実行して下さい。
【 四恩会道場 臨時休場のお知らせ 】
令和3年1月1日(金)~1月31日(日)
*新型コロナウィルス感染拡大防止の為、残念至極ですが休場致します。
招福合掌
【 目黒・立源寺道場 臨時休場のお知らせ 】
令和3年1月1日(金)〜1月31日(日)
*新型コロナウイルス感染拡大防止の為、残念至極ですが休場致します。
招福合掌
【 目黒・立源寺道場 指導責任者変更のお知らせ 】
令和3年度より目黒・立源寺道場の指導責任者は上級指導員を目指す「妹尾 拓海(せのお たくみ)指導員 二段」になります。
稽古日は毎週・日曜日15:00〜17:00に変更しました。(目黒・立源寺道場の稽古は葬儀、法要時は休場いたします)
招福合掌
【 2月の予定 】
2月の稽古は1月末までの感染状況を判断して、2月1日(月)の四恩会ホームページに掲載致します。
招福合掌