【 季節のご挨拶 】
2021.3.1(月)
浅春の候、二十四節氣の啓蟄(3月5日 けいちつ:巣ごもりしていた地中の虫が這い出てくる事)が近づき、自然界の陽氣を感じる今日この頃。
四恩会、目黒・立源寺道場の会員の皆様に於かれましてはご清祥の事とお慶び申し上げます。
昨年12月1日の休場より早や、3ヵ月が過ぎました。が、未だ、東京都は緊急事態宣言中です。
東京都の1日に2447人(1月7日)の最高感染者数の時に比べたら、今現在(2月27日)の東京都の1日の感染者数は337人、1週間の1日平均では269人です。
十分の一弱となりました。この分で行けば、3月7日には緊急事態宣言解除となる見込みですが、今後も国民1人ひとりが感染防止対策を万全にしなければ、又、第4波となり、終息がより遠のき、経済がより停滞します。
新型コロナウイルスとの我慢比べです。我慢をする時は我慢をする。
人間が勝つか、新型コロナウイルスに負けるか。です。勝ちましょう。!
日本を蘇らせるには、感染防止対策の万全を国民の義務と心得た方が良いかと存じます。
そこで、3月からの稽古ですが、3月7日に緊急事態宣言解除となっても新型コロナウイルス、変異ウイルスは終息していません。
道場からは絶対に感染者を出さない為には3月中の稽古は残念至極ではありますが、再々休場したほうが良いかと存じます。
3月中の感染者数がより少なくなり、政府、東京都が道場、スポーツジム等の稽古を容認すれば、感染防止対策を万全に行い
4月3日(土)15:00〜17:00 四恩会道場 大人の部
4月4日(日)15:00〜17:00 目黒・立源寺道場
4月7日(水)17:00〜19:00 四恩会道場 子供の部
先ずは週1回の稽古を再開する予定です。
前回に続き、今回も「形稽古の心構え」
2.の呼吸法を掲載致します。
2.呼吸法
人間は1日に平均2万回、呼吸をしています。
子供、老人と若者を比べると各々の呼吸数は違いますが、平均して2万回だそうです。
血液は酸素と栄養を心臓の左心室より全身の血管を通り、37兆個(2013年11月発表)の細胞に送り出し、炭酸ガス等、老廃物を運び去る液体です。
その酸素を肺に送るのに必要なのが呼吸です。
呼は吐く事。吸は吸う事。最初に吐いて(口)、吸う(鼻)から「呼吸」です。
吸って、吐くのではありません。
吾が協会の呼吸法の基本は三五九呼吸法(さんごうきゅう こきゅうほう)です。(最初は秒で行う:3秒、5秒、9秒)
三(吸氣)息を吸う。
(三=天・地・人の三元)
五(待氣)息を止める。
(五=二とX。天と地が交わった象を表し、人間の生きて行く根源)
九(吐氣:呼氣)息を吐く。
(九=窮:きゅう:きわめる。:窮に通じ、無窮〈むきゅう:限りや終わりが無い事。永遠〉を意味する)
稽古方法 ①立位(りつい) 平行立ちで行う。(作法に則り)
②仰臥(ぎょうが)仰向けに寝て、お腹に手を置き行う。
回数 10回1セット。1日3回(朝、昼、晩)行う。
招福合掌
一般社団法人 日本拳法協会
副会長・主席師範
四恩会 会主 猪狩 元秀
【道場改修完了のお知らせ】
2013.2.17(日)
お陰様をもちまして、道場の改修工事が無事終了いたしました。
ご協力頂いた皆様に、心より御礼申し上げます。
改修後の様子を写真集ページに掲載致しましたので、ぜひご覧下さい。
道場の写真へ >>
【道場開き】
2011.6.11(土)
お陰様をもちまして、四恩会道場開きを執り行う事が出来ました。
ご出席いただいた皆様、日頃からご支援ご協力いただいて居ります皆様に、
心より御礼申し上げます。
■道場開設のご案内PDFダウンロードはこちらから>【クリック】


【四恩会の理念】 | ||
四恩によって生かされている事を認識、感謝し知恩報恩する事が「人として生きる基本理念=魂」を磨く事になり、日本拳法<理念:自力正道 陽気報徳>の稽古を通じて、この先人、先達の訓えを伝播する事が武道の真髄「心・技・体」一如に繋がると確信しております。 |


【四恩会道場五訓】 | |
日本の長い歴史の中で育まれて来た「日本文化三要素」 一、共生の思想 二、異文化の咀嚼力 三、縦軸の伝統文化が勤勉な日本人を造り出した。 「和」「誠」「夢」「努力」「愛」の五訓は吾が父が先人の幾多の訓えの中から息子(小職)に 「この様に生きろ」と伝えた訓えです。少しでもこの訓えに近づこうと努力をさせて頂いたお陰で 現在も幸せに生かさせて頂いております。四恩会の会主として道場生にも日本拳法を通して 「より幸せな人生」を歩んで頂きたいとの念いで 「四恩」「四恩会道場五訓」「先人の幾多の訓え」をこれからも伝えて参ります。 感謝合掌 |
*会員の皆様 今年も新型コロナウイルスに「三密を避け、感染しない、させない」対策を適宜実行して下さい。
【 一般社団法人 日本拳法協会 年会費・月謝納付のお知らせ 】
年会費:10000円(18歳以上)
5000円(18歳未満)
納付期間:令和3年4月1日(木)〜4月17日(土)の稽古後までに持参又は振込みで納付して下さい。
*上記期間に納付されない会員は継続されない者と判断致します。
*月謝は正規額の半額です。(週1回の稽古の為)
月謝納付は月初めの稽古日が原則です。時間厳守(信:約束を守る心)
昨年からの月謝が未納の会員がおります。残念至極です。
*スポーツ安全保険料は10月中にお支払い下さい。
招福合掌
【 四恩会道場 再々休場のお知らせ 】
令和3年3月1日(月)〜3月31日(水)
*新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、残念至極ですが再々休場致します。
*4月3日(土)15:00〜17:00より大人の部の稽古再開予定です。
*4月7日(水)17:00〜19:00より子供の部の稽古再開予定です。
招福合掌
【 目黒・立源寺道場 再々休場のお知らせ 】
令和3年3月1日(月)〜3月31日(水)
*石井住職と打ち合わせた結果、3月も新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
残念至極ですが再々休場致します。
*4月4日(日)15:00〜17:00より稽古再開予定です。
招福合掌
【 目黒・立源寺道場 指導責任者変更のお知らせ 】
令和3年度より目黒・立源寺道場の指導責任者は上級指導員を目指す「妹尾 拓海(せのお たくみ)指導員 二段」になります。
稽古日は毎週・日曜日15:00〜17:00に変更しました。(目黒・立源寺道場の稽古は葬儀、法要時は休場いたします)。
招福合掌
4月の稽古は3月末までの感染状況を判断して、4月1日(木)の四恩会ホームページに掲載致します。
招福合掌